3686856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAROMAN BLUE 鈴木健司

SAROMAN BLUE 鈴木健司

10野辺山ウルトラマラソン完走記~準備編~

2年振りの野辺山。前回は完走記を書かなかったので、記憶を辿る・・・。

前半の登りからガツガツペースを上げて、最高点1908メートルからの下りで、さらにかっ飛ばした!そして稲子湯までの登りで、ハンガーノック。さらに40キロ手前から小海までの下りで膝を痛め、全く下りは走れなかった。後ろ向きに下るだったくらいだ。

ようやく50キロでは暑さにやられ、トイレで気持ち悪かった。登りならば走れることから、キロ8分~8分半で歩きと走りを混ぜながら、制限時間ギリギリを目指した。

63キロから続く8キロの登りはなんとか走る登りと歩く登りに分けて進んだ。ラスト3キロで32分あったが、68、69キロを8分で刻んでいるのに、10分経っても70キロが出てこない!自分があっていることを信じたが、30秒オーバーなどではシャレにならないので、ダッシュしてなんとかゴールを確認した。

結果は48秒前の10時間14分12秒と、『どこで道草くってんだ!』と突っ込まれたが、実力通りの内容だった。

アート鈴木ブービー賞!!

2008年野辺山ウルトラマラソン71キロの部・ゴールシーンはこちらから!!
http://www.youtube.com/watch?v=b2sS2xtHer0


そんな2年前を踏まえ、また3週間前のチャレンジ富士五湖112キロのリタイアを踏まえ準備に取り掛かった。

関門にて
2010チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン112キロ反省記~準備編~
2010チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン112キロ反省記~レース編~


サプリメントスタート前


まず定番のサプリメント!エネルギーはやっぱり『ショッツエナジージェル』。こちらは13本。

そして『天然アミノ酸ベスパ』。こちらはプロを2つ、ハイパーを2つ。

乳酸対策に『メダリストアミノダイレクト5500』を前半中心に用意した。

さらに熱中症対策に『塩熱サプリ』を1袋(24粒)初めて使用した。

最後に58キロ・87キロにはスペシャルドリンクとして『フィードバックプロテイン』と『ショッツのワイルドビーン』を預けておいた。

ポイントは『ショッツ』の数。

いつもは10本なのだが、58キロまでに7本、87キロまでに3本、ゴールまで3本と富士五湖での復活の立役者として多くした。また味は前半ワイルドビーン、中盤ベリーバナナ、ラストはワイルドビーンに戻し、中盤にベスパハイパーを混ぜた。

そして新登場の『塩熱サプリ』。

これは日比谷店トレイルランナー西野君のオススメでもある。ご存知痙攣防止の電解質を摂取できる『塩熱飴』のメーカーの商品だ。今回これを選んだ理由としては、飴では口の中がベタついて水が欲しくなってしまうことがある為(富士五湖での失敗)、今回はラムネタイプで噛んで良し!舐めて良しの物を選んだ。


(一部他店リンク・アートスポーツ池袋店での取り扱いはございます。)
(塩熱飴の画像で¥315です。塩熱サプリはラムネタイプで24粒¥600です)


次に初めて挑む野辺山100キロの計画を練らなくてはならない。

これは事前に計画ができず(富士五湖反省ばかり)、前日の夜に作戦を練った。

作戦としてはこうだ!赤文字は5キロごとのラップタイム。

青は通過時間予定。この計画で13時間30分。

着替えなどを含まずに組み立てているので、当然ギリギリな感じだ。

野辺山計画


最大のポイントは71キロを9時間30分でクリアすること。

この時間で行けば、残り1キロ10分掛けることができるのだ。

どんな坂道があってもキロ9分は刻める自信がある。10分あればかなり安心な時間だ。

もちろん馬越峠を45分と言う計算時点で甘いのかもしれない。

これは走ってみて掛かった時間で調整するしかない。

最終関門を含めた制限時間のチェックも行い、まず貯金ができるように走っていきたい。


次にウエアリング。


スタイル
CS-16

(一部他店リンク・アートスポーツ池袋店で展開中)
写真は富士五湖。今回は全く同じスタイルでスタートした!
インナーはファイントラックに変更。
気温の上昇に併せてニコちゃんバンダナを被るようにしよう。
グローブは朝の気温から持たずしてスタートを切った。

最大の変更点は、『CEP』の中に『シルク5本指』を履いているという事だ。やはり富士五湖での重ね履きではアーチサポートはしっかりとしてくれるが、足裏のサラサラ感が不足していた。練習の中で5本指の上にCEPは試していたので、満を持して履いてみた。


2010野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


© Rakuten Group, Inc.